ふくはうち
ごきげんよう。しょーこです。
今日は節分ですね。
皆様、豆をまいたり恵方巻き食べたり、節分らしいことしましたか?
恵方巻き、私は親が大阪人なので子どもの頃から知っている習慣でしたが、
こんなに全国的に普及したのは割と最近のことのように思います。
昔はまわりの人たちはあまり知らなかったはずなのに、いつの間にかすっかり定着していて、何だか不思議な気がしますね。
皆様、豆をまいたり恵方巻き食べたり、節分らしいことしましたか?
恵方巻き、私は親が大阪人なので子どもの頃から知っている習慣でしたが、
こんなに全国的に普及したのは割と最近のことのように思います。
昔はまわりの人たちはあまり知らなかったはずなのに、いつの間にかすっかり定着していて、何だか不思議な気がしますね。
小さいころは季節の行事は一大イベントでしたが、
最近は日々の忙しさに追われて、あまり顧みることができないことも多いです。
私が大人になったからなのか、はたまた、時代のせいなのか。
今の子どもたちはどうなんでしょうね。
去年の節分間近の土曜日はアスタリスクの稽古日でしたが、
「ママと呼ばないで」公演の直前だったので、
みんなで(なぜか)お菓子のブラックサンダーを投げて公演成功を祈願したような気がします。
あ、袋に入ったままですよ!丸裸のブラックサンダーを投げ合ったら大参事ですよ!!
イベントは何でも便乗して楽しんでしまおうというのがアスタリスクのスタイル、なのかもしれません。
そんなアスタリスク、しばし稽古はお休みが続きます。
が、ブログは更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします☆
それでは!
0コメント