小春日和な気分
こんばんは!
最近は暖かい日が続いてますね。
このまま春にならないかなぁと淡い期待を抱いています。
最近は雀に混ざってよくメジロをみかけます。
鶯色で目の回りが白い可愛らしい鳥です。
何を隠そう鶯色の由来はかのとりらしいです。
鶯は警戒心がつよく声は聞こえど、姿が見えず
その時期目にするメジロがあの声の主であろう
つまり、あれが鶯だろうと。
そんな感じで、メジロの色である
深い黄緑は『鶯色』と呼ばれるように
なったそうです。
見間違いってやつです。不憫な。
すこし芽が膨らんだ梅の木にメジロをセットでみると、
春の足音が聞こえるきがしますね。
がしかし、世の中そんなにあまくないですよね!
まだ寒い日も続くそうです。
せめて2/10まではこの暖かさをと願っております!
とは言うものの、冬が過ぎてしまうのも、
まだ寂しいな。
雪ともっと戯れたい!
餅がたべたい!
鍋が食べたい!
もっとみんなで稽古したい!
公演は集大成ですが、その過程こそ私は大切な宝物だなと思うのです。
ぷらいすれす。
残り少ないこの日々を全力で駆け抜けて行きたい、
そして、最高に旨い酒を呑みたい!
結局最後はそこに行き着く
くろすがお届けしました。
最近は暖かい日が続いてますね。
このまま春にならないかなぁと淡い期待を抱いています。
最近は雀に混ざってよくメジロをみかけます。
鶯色で目の回りが白い可愛らしい鳥です。
何を隠そう鶯色の由来はかのとりらしいです。
鶯は警戒心がつよく声は聞こえど、姿が見えず
その時期目にするメジロがあの声の主であろう
つまり、あれが鶯だろうと。
そんな感じで、メジロの色である
深い黄緑は『鶯色』と呼ばれるように
なったそうです。
見間違いってやつです。不憫な。
すこし芽が膨らんだ梅の木にメジロをセットでみると、
春の足音が聞こえるきがしますね。
がしかし、世の中そんなにあまくないですよね!
まだ寒い日も続くそうです。
せめて2/10まではこの暖かさをと願っております!
とは言うものの、冬が過ぎてしまうのも、
まだ寂しいな。
雪ともっと戯れたい!
餅がたべたい!
鍋が食べたい!
もっとみんなで稽古したい!
公演は集大成ですが、その過程こそ私は大切な宝物だなと思うのです。
ぷらいすれす。
残り少ないこの日々を全力で駆け抜けて行きたい、
そして、最高に旨い酒を呑みたい!
結局最後はそこに行き着く
くろすがお届けしました。
0コメント